田んぼとエントロピー



データ

著者 翻訳者 作品の分類 ページ数
山田弘明 物理学 180

書籍サイズ 定価(税込) ISBN
A5 2,200 978-4-86420-292-3




概要
身近にある田んぼを観察することで、物理学、工学、環境学、経済学などの様々な現象を考察することができる。……身近な場所から壮大な知的冒険を促す科学的エッセイ!



『農業高校で使用される教科書「農業と環境」(実教出版2017年発行)がある。この中では前半で人間や国土・農業との関係を取り上げていて、地球環境における太陽エネルギーや生命活動のエネルギーの意味を学ぶことができる。もちろん、後半は主にイネ、トウモロコシ、ダイズや樹木、ニワトリ、ウシなどの栽培や飼育の技術の説明がなされている。このような科目を農業高校以外の高校でも用いるようにすべきではなかろうか。実際、人口変動、温暖化ガス濃度変化、気温変化に関しても基本的データや研究結果を引用してあり、著者自身にも興味ある内容がわかりやすく記されている。高校や大学で はITやバイオ技術を教育すると同時に、少なくとも環境教育が必要である。

誰でも太陽光を浴び、水を飲み、土の上を歩き、食糧を食べ、排泄をして生活しているので、全て身近で当たり前の現象である。この当たり前のことの意味を考えていくことこそが、環境や多様性を学ぶことである。

元々、健全な物質循環とエネルギー循環が環境の基盤であり、これが崩れたとき、公害問題、食糧問題が生まれる。たとえば、環境問題の書として、レイチェル・カーソン「沈黙の春」やローマクラブの「成長の限界」などが一般にも多く知られていることでもわかる。

物理として環境を考える際に、熱力学で導入されるエントロピーという概念を用いる。この本では著者をとりまく田んぼの様々な循環問題や食糧問題から感じる様々なことについて記しておく。先人の知恵や記録にも頼りながら、きままに田んぼを中心に環境を考えていこう。

著者が大学院生になった最初の頃は、物性物理の研究対象として規則的に格子が並んだ結晶系における物性を勉強していたが、規則が壊れたランダム系に関心を持ち始めたときに読んだ本に「ランダム系の物理学日本物理学会編」(培風館、1981)がある。その中の松田博嗣さんの書いた第一章「はじめに-西洋庭園と日本庭園」で、繰り込みと対称性のはっきりした西洋庭園に対し、日本庭園は対称性がなく規則正しくできてはいないが、生物の体の様にエントロピーが低いことに言及する導入部があった。田んぼで感じるエントロピーもまたしかりである。高性能田植え機による条植えの田んぼで農薬肥料での管理と、百姓による人的直播栽培での雑草田んぼとでは、どちらがエントロピーが低いであろうか。

田んぼの中だけでも注意深く観察すると、あらゆる物理学が存在する。もちろん、化学や生物学や農学、工学まですべてに関する現象、森羅万象を見ることができる。

エントロピーは元々物理学の用語であるが、これほど人間に密着したものはない。物理の基本法則は、エネルギー保存則、エントロピー増大則の2つである。生物、社会、環境、経済、政治、医療など、元に戻らない変化の全ての根底にエントロピーの増大則があり、時間の矢の概念とも直接結びついている。

各章と付録は独立しても読むことができる。関連する文献について各章や付録の最後に記してある。

本書で用いた多くのデータは、政府統計サイト「e-Stat」から見ることができる。また、物理学・化学・生物・地学・環境学などに関する殆どすべてのデータが「理科年表」に掲載されている。』

(『まえがき』より)



目次
第1章 田んぼと日本人
1.1 はじめに
1.2 山ノ神と田ノ神
1.3 棚田と土建
1.4 「百姓」感
1.5 日本は米作りの国であった
参考文献

第2章 田んぼと環境
2.1 いろいろな問題
2.2 食糧問題
2.3 水問題
2.4 環境問題
2.5 人口問題
2.6 まとめ
参考文献

第3章 エネルギー問題
3.1 エネルギー問題
3.2 太陽エネルギー
3.3 「水素」は利用可能か?
3.4 地下資源のエネルギー投資
3.5 環境問題
参考文献

第4章 エントロピー問題
4.1 はじめに
4.2 熱力学の基本法則
4.3 熱力学的量や熱力学第一法則の意味
4.4 熱力学第二法則の意味
4.5 エントロピー:エネルギーの質
4.6 ヒートポンプ
4.7 熱機関の例:水飲み鳥
4.8 エントロピー弾性:ゴム弾性
4.9 まとめ
参考文献

第5章 生物のエントロピー
5.1 はじめに
5.2 熱力学による基本
5.3 呼吸と光合成
5.4 水の蒸散の必要性
5.5 代謝とエネルギー
参考文献

第6章 経済のエントロピー
6.1 はじめに
6.2 経済とエントロピー
6.3 問題点
6.4 貧富の差の問題
参考文献

第7章 まとめ
7.1 広がるということ
7.2 安定と不安定
参考文献


付録A 日本公園と西洋公園

付録B 農業用語

付録C 人口問題
参考文献

付録D 様々なエントロピー
D.1 三つのエントロピー
D.2 その他のエントロピー
参考文献

付録E 熱交換原理

付録F 熱移動の基本
F.1 伝導・対流・放射
F.2 身近な熱と湯たんぽ

付録G 脱出速度

付録H 自己と非自己
H.1 はじめに
H.2 時間概念と因果律
H.3 ズレと非線形制御
H.4 自他分離不能性
H.5 階層性と創発性
H.6 最後に
参考文献

索引


書籍のご注文方法について

本棚(物理学)

本棚(随筆・評論)

本棚(総合)

トップページ